日本語教師になりたい受験生へ!おすすめの大学

日本語教師になるためのおすすめ大学や学部、資格、就職や将来性などについて、大学受験生に役立つ情報をまとめました。

日本語教師になるには?おすすめ大学と進路について

日本語教師,おすすめ,大学

日本語教師とは、日本や外国で、主に外国人に日本語を教える仕事です。
日本と海外とで多くの人々が行き来するグローバル社会の現在では、日本語を学ぶ外国人も増えています。
ですので、日本語教師という仕事の必要性も今後高まっていくことが予想されます。

そこで、このページでは日本語教師になりたい高校生や受験生の方におすすめの大学や学部などの進路情報や、日本語教師という職業の将来性などについてご紹介したいと思います。

日本語教師になるには?おすすめの大学と学部

意外に思われるかもしれませんが、実は日本語教師になるための国家資格のようなものはありません。
とはいうものの、資格がないからと言って誰でもなれるというものではありません。
日本語教師の就職先である日本語学校の多くは、次の1つ以上の条件を満たす人を採用しています。

  • 大学で日本語教育の専攻・副専攻課程を修了
  • 日本語教育能力検定試験に合格
  • 日本語教師養成講座の履修(420時間)

ということで、「日本語教師になるためのおすすめの大学・学部は?」という質問の答えは
「日本語教育の専攻課程を持っている大学」
ということになります。

学部は文学部・国際関係の学部・外国語学部などが多いようですが、大学によってさまざまな学部名があります。
興味のある大学名や、大学のある地域などでチェックし、専攻課程の有無をチェックしてみるとよいでしょう。
こちらに日本語教師を目指せる大学・短大の一覧があります。
日本語教師を目指せる大学・短大一覧

また、これらの大学以外でも、日本語教育学を専攻できる大学として次のようなところがあります。

  • 外国語学部・国際学部など→東京外国語大学、大阪大学、金沢大学など
  • 教育学部など→東京学芸大学、愛知教育大学、三重大学、広島大学など
  • 文学部など→東北大学、筑波大学、千葉大学、信州大学など
  • 全学部(日本語教師養成コース)→お茶の水女子大学・神奈川大学など

ただし、これらの大学・学部を卒業しなければ日本語教師になれないというわけでは決してありません。
上の2つ目や3つ目の条件、つまり日本語教育能力検定試験に合格するか、420時間の日本語教師養成講座を受講完了によって日本語教師になる進路もあります。

大学以外で日本語教育を学ぶ方法

日本語教師,おすすめ,大学

上の説明で、420時間の日本語教師養成講座というものがありました。

この講座は大学で受講するものではありません。
専門学校(日本語学校)で受講することができます。
集中して受講すれば半年間、長ければ数年の期間をかけて学びます。

大学に通いながらダブルスクールで学ぶこともできなくはありません。
しかし、時間的にも負担が大きく、学費も余計にかかってしまう点はデメリットです。

日本語教師を目指せる学校一覧

日本語教師になるための大学ランキング

「どの大学に入学すれば日本語教師になりやすいか?」というのは気になるところですよね?

しかし、日本語教師としての就職者の多い大学ランキングの資料は、残念ながら見つかっていません。
それぞれの日本語学校が独自に採用を行っているため、統一した統計を取った結果がないためと思われます。

日本語講師になるための適性・資質

文化の異なる人を顔を合わせて日本語を教えるという仕事内容ですから、コミュニケーション能力の高い人に適性のある職業です。
また、相手が外国人ですから、相手の言語(英語・中国語・韓国語など)をある程度以上話せるほうが良いでしょう。

実際、日本語学校が重要視するポイントとして、コミュニケーション能力や外国語力を挙げています。

この本に「日本語学校が採用で重視するポイントランキング」が掲載されています!
↓↓↓

日本語教師の仕事のやりがい

日本語教師,おすすめ,大学

海外の人と深くかかわることができるという点で、日本語教師は大きなやりがいを得ることのできる職業だと言えます。

日本で仕事をするだけでなく、海外で現地の学校(日本語学校や大学など)で日本語教師として働くことも可能です。
外国人である生徒と交流することで、異文化との理解につながります。
また、海外に住み、海外で仕事をするという大きなチャンスを得ることもできるでしょう。

ただ、海外で働く場合、現地での生活水準に見合った給与が得られるかどうかは慎重に調べておきましょう。
大学勤務の場合などは、手当や福利厚生などに比較的恵まれているようです。
日本語教師の仕事のやりがいや将来性について詳しく見る


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする