慶應義塾大学の偏差値・入試・評判まとめ

文学部・経済学部・法学部・商学部・医学部・理工学部・総合政策学部・環境情報学部・看護医療学部・薬学部・国際教養学部

慶應義塾大学の偏差値・入試・評判

慶應義塾大学は早稲田大学と並び、日本で最も有名な私立大学ですね。
学部が10、研究科が14と早稲田大学と比べると数字のうえでは負けていますが、医学部や薬学部を有しているところが特徴です。
なお、慶応義塾大学の看板学部は経済学部です。

それでは、慶應義塾大学の偏差値や入試対策・アドバイスについて、いろいろな情報を、信頼性の高いものを中心にまとめました。
慶應義塾大学の受験生の方や、志望大学を考えている高校生の皆さんはぜひ参考にしてください。
なお、情報は信頼性・有用さ・サイトの見やすさなどから5段階評価しています。

慶応義塾大学入試科目・偏差値・就職・評判などの総合情報

評価5スタディサプリ進路 – とりあえずココは真っ先にチェックしましょう。慶応大学関連最新ニュース、偏差値情報など、情報量・質ともに非常に優れています。
評価4マイナビ進学 – スタディサプリ進路と同様、総合情報を網羅しています。他大学とまとめて、一括で大学の資料請求も行えます。
評価5慶應義塾大学 学部入学案内 – 慶應大学公式サイト。一般入試だけでなく、自主応募・指定校推薦・FIT入試・AO入試・帰国子女入試などの募集要項も掲載。

偏差値情報

評価5パスナビ合格可能性50%の偏差値で表示しています。河合塾の難易度表と同一のデータですが、スマホだとこちらのほうが見やすいです。偏差値はだいたい65〜70くらいですが、総合政策・環境情報・医学部などは高めの難易度です。看護医療学部は低くなっています。入試倍率のデータもあり。
評価4河合塾 – 関東地方の私立大学偏差値ランキング表に掲載。pdfファイルになっているのでスマホでは読みにくいです。パスナビの偏差値データと同じです。
評価4進研ゼミ – 進研模試のデータから算出した合格可能性60%の偏差値です。河合塾の基準よりも厳しいので全体的に高めですが、学部別の順位も結構違います。

慶應義塾大学入試の出題傾向と対策・受験勉強法アドバイス

慶大塾 – 河合塾の慶應大学受験情報サイト・受験レポートや先輩の声など、情報量が非常に多くおすすめです!
wikibooks
z-wiki
河合塾
ベネッセ(学部学科選び・入試対策レポート)
慶應大学メガスタディ
野球部員の合格体験記

※慶應具塾大学の入試科目の最大の特徴は国語がなく、代わりに小論文が課せられるところです。また、学部ごとに入試問題に特色があり、徹底した過去問研究と対策は必須です。問題のレベルも高く、応用力までみっちりと練成しておく必要があります。

スタディサプリ – 慶應義塾大学対策講座もある大学受験講座。無料お試し制度あり。講義動画は短時間で1回を終えることができるので、短時間で集中し、何度も使い倒すのがよいでしょう。

慶應義塾大学いろいろランキング

週刊東洋経済による大学力ランキング
2014年度:3位
週刊ダイヤモンドによる最強大学ランキング
2015年度:9位
司法試験合格者数ランキング
2014年度:5位(合格率44.6%)
2015年度:3位
代ゼミの全学部平均偏差値
2014年度:67
東洋経済オンライン「改革力で優れている大学ランキング」
2017年度:9位
東洋経済「面倒見の良い大学ランキング
2018年:第49位

慶應義塾大学学部ランキング

慶応大学の学部ごとの難易度ランキングです(年によって変化するのであくまでも目安です)
1位 法学部
2位 経済学部
3位 医学部
4位 文学部
5位 総合政策学部
6位 商学部
7位 理工学部
8位 薬学部
9位 環境情報学部
10位 看護医療学部

慶應義塾大学のyoutube映像

慶應大学受験関連のデータなどの動画です(音が出ます)。

合格偏差値データ2014

合格最低点データ2014

実質倍率(=受験者数÷合格者数)

慶応義塾大学の評判・口コミ

何かと早稲田大学と比較されることの多い慶應大学ですが、早稲田が庶民的でバンカラ・雑多なイメージがあるのに対し、慶應は裕福・スマート・合理的なイメージがあります。
富裕層の子弟である内部進学者も多く、そういう意味では、早稲田に比べて大学からの入学者に対し排他的な雰囲気はあるかもしれません。
OB会の結束も固く、慶應の学閥は全国レベルで強いです。
早稲田と慶應の両方に合格した受験生の8割は慶應に入学するとも言われています。

慶應義塾大学の看板学部は理系なら医学部、文系なら経済学部と言われていますが、理工学部や法学部の評価も高いです。

慶應義塾大学 関連ニュース

大手商社への就職者数ランキングは、慶應大学が第1位(2位は早稲田、3位は東大)(2015/10)

慶応義塾大学の学部学科、入試情報、偏差値、就職、関連ニュースはこちら
マイナビ進学スタディサプリ進路

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする