将来は建築家になるための大学を探している方へ!
一級建築士試験になるには?合格者数の多い出身大学ランキングと偏差値はこちら。
一級建築士試験合格者の多い大学ランキングと偏差値情報
将来は建築家になることを夢見ている大学受験生の方へ!
建築家になるには「建築士」の資格が必要です。
建築士には大きく分けて一級建築士、二級建築士
、木造建築士の3種類がありますが、この中で一番上なのが一級建築士です。
大学の建築学科を卒業することで、実務経験2年で一級の試験受験資格を得ることができます。
また、二級建築士・木造建築士の受験資格は卒業後すぐに得ることができます。
そこで、一級建築士試験合格者数の多い大学ランキングと、建築学科の偏差値をご紹介したいと思います。
なお、大学ランキングおよび偏差値のデータは2015年のものです。
大学名に続くカッコ内は所在地の都道府県名と学部学科名・偏差値です。
1位:日本大学(芸術学部デザイン学科・40・、理工学部建築学科、海洋建築工学科・47.5-55 生産工学部 建築工学科、土木工学科・40-47.5 工学部建築学科・37.5-42.5 生物資源科学部 生物環境工学科・42.5-45)
2位:東京理科大学(東京・工学部建築学科・57.5-60 理工学部建築学科・57.5)
3位:早稲田大学(東京・創造理工学部建築学科・62.5)
4位:近畿大学(大阪・建築学部・50-52.5 広島・工学部建築学科・42.5-47.5 産業理工学部 福岡・建築デザイン学科・42.5-45)
5位:芝浦工業大学(東京・埼玉 工学部建築学科、建築工学科・52.5-57.5 システム理工学部環境システム学科・50-52.5 デザイン工学部建築・空間デザイン学科・52.5-55)
6位:明治大学(神奈川・理工学部建築学科・60-62.5)
7位:工学院大学(東京・建築学部・52.5-55)
8位:法政大学(東京・デザイン工学部建築学科・55-57.5)
8位:大阪工業大学(大阪・工学部 都市デザイン工学科 空間デザイン学科 建築学科・42.5-50)
10位:京都大学(京都・工学部建築学科・65)
10位:京都工芸繊維大学(京都・工芸科学部 デザイン・建築学科・57.5)
12位:東海大学(神奈川・工学部建築学科・42.5-45 北海道・国際文化学部デザイン文化学科・37.5)
13位:九州大学(福岡・工学部建築学科・55-62.5 芸術工学部環境設計学科・55)
14位:神戸大学(兵庫・工学部建築学科・57.5-62.5)
14位:金沢工業大学(石川・環境・建築学部 建築学科・建築デザイン学科・37.5-45)
14位:関西大学(大阪・環境都市工学部 建築学科・52.5-60)
17位:名城大学(愛知・理工学部 環境創造学科 建築学科・47.5-52.5)
18位:東京都市大学(東京・工学部 建築学科 都市工学科・45-50 都市生活学部:45-47.5)
19位:東京電機大学(東京・未来科学部 建築学科・50 埼玉・理工学部 建築・都市環境学系・47.5 千葉・情報環境学部・47.5)
19位:神奈川大学(神奈川・工学部建築学科・45)
(ランキングの出典「サンデー毎日2015.12.20号」・偏差値の出典「Kei-Net」)
どの学部・学科で一級建築士の受験資格を得られるか、正確な情報は必ず大学から発行されるパンフレットなどの情報でご確認くださいね!
なお、上のランキングでは、2級建築士になってから1級建築士に合格した人を含めた人数なのか、最初から1級建築士に合格した人なのかは分かりません。
また、上記のランキング以外の大学ではなくても一級建築士の受験資格を得られる大学は多くあります。
気になる大学の詳細や、建築士という仕事内容についてはこちらに詳しく解説していますのでおすすめです。
⇒建築士になるための大学や仕事内容、将来性について調べる
大学入試の難易度(偏差値)や、学生生活を送りたい場所も考えて、じっくりと受験したい大学を考えましょう!
一級建築士と就職
実は一級建築士の資格さえ取得できれば就職ができる、というものではありません。
資格試験と就職活動は別ものと考えておいたほうがよさそうです。
上にも書きましたが、一級建築士の受験資格は、実務経験2年が必要という点に注意してください。
つまり、大学を卒業し、2年間働いてから、やっと受験できるということです。
ゼネコンや建築事務所などに就職活動をする時には、まだ一級建築士の資格を持っていないということです。
そうなると、建築士志望であろうと、他の業種の就活と事情は同じです。
とくに大手企業に就職したい場合は出身大学のランクにある程度影響される可能性があります。