専修大学の偏差値・入試・評判まとめ

経済学部・法学部・経営学部・商学部・文学部・人間科学部・ネットワーク情報学部

専修大学の偏差値・入試・評判

専修大学を志望校として考えている受験生の皆さんへ!
専修大学がどんな大学なのか?偏差値・入試の難易度はどのくらいなのか?就職先や評判について調べてみませんか?
このページでは、専修大学に関する様々な情報源をまとめました。
ぜひ参考にしてみてください。

入試科目・授業・就職情報の総合情報

専修大学の偏差値情報

  • パスナビ – 専修大学の学部別入試偏差値・センター得点率で、合格可能性50%の数字です。河合塾のデータと全く同じですが、こちらのほうがスマホでも見やすいです。専修大学の偏差値は50前後で、学部間での差はほとんどありません。
  • 東進.com – 専修大学の各学部のセンター試験合格得点率を、AからDランクで表示しています。センター利用入試を受験する場合は必ずチェックしましょう。Cランク(合格可能性50%)が得点率80%を軽く超える方式もあり、日東駒専のなかではセンター方式の難度が高い印象を受けます。
  • 進研ゼミ – 進研模試のデータから算出された、合格可能性B判定の偏差値です。基準がパスナビ(河合塾)のものより厳しいので、偏差値も高めになっています。
  • 河合塾 – 関東地方の私立大学偏差値ランキング表に掲載。パスナビのデータと同じです。pdfファイルになっているのでスマホでは読みづらいです。

専修大学入試の傾向と対策・過去問ダウンロード

  • スタディサプリ – 良質な予備校講義が格安。無料お試し期間もあり。1回の講義は短時間で終わるので短期集中で!講義動画は「スタンダードレベル」が適切なレベルです。
  • メガスタディ – 専修大学の英語・数学・地理・簿記会計の出題傾向分析と入試対策です。私立大学入試専門のプロ家庭教師による分析なので的確です。
  • Wikibooks 専修大学対策 – wiki形式の入試対策ですが、内容はそれほど多くありません。
  • 東進ハイスクール – こちらも過去問をダウンロードするためには会員登録が必要です。

専修大学の入試問題は学部で共通ですが、試験日ごとに問題が異なります。
問題のレベルは教科書レベルなので、基本事項をしっかりと身につけましょう。

専修大学 ランキング

週刊ダイヤモンドによる最強の大学ランキング
2015年度:115位
東洋経済「面倒見の良い大学ランキング
2018年:第71位

入試変更点

各年度の入試における、前年度との主な変更点まとめ
2017年度入試
全学部 一般入試・センター利用入試の出願をインターネット出願のみに変更。
全学部 一般前期A・AS・D・E・F方式、全学部統一で英語外部試験利用が可能に。
 AO入試の実施
など・・・
入試変更点一覧はこちら⇒代ゼミ:専修大学入試変更点一覧

専修大学の学部学科、入試情報、偏差値、就職、関連ニュースはこちら
マイナビ進学スタディサプリ進路

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする