理工学部・外国語学部・経営学部・薬学部・法学部・経済学部・看護学部
摂南大学の偏差値と評判
摂南大学に興味がある、または受験を考えている方へ!
摂南大学は摂神追桃の中でも人気急上昇で、今や産近甲龍に追いつく勢いのある大学ですね。
入試に役立つ偏差値や勉強法アドバイス、口コミなどの評判をまとめました。
摂南大学の入試科目・授業・就職情報など総合情報
スタディサプリ進路 – 摂南大学の特徴やキャンパスライフの詳細、偏差値などの入試情報など情報量が豊富です。とくに、将来の職業に関連した情報も多く、就職のことも考えて大学選びをしたい方は要チェックです。
マイナビ進学 – 各学部の募集内容や資格取得、就職実績などが掲載されています。オープンキャンパスなどのイベント情報も。
- 摂南大学公式・入試情報サイト
上記3つのサイトは、受験するうえで非常に重要な情報が掲載されていますので、要チェックです!
摂南大学の偏差値・センター試験ランク・難易度について
河合塾(マイナビ進学) – 摂南大学の各学部学科の合格可能性50%の偏差値を表しています。学部間の違いはそれほど大きくありませんが、薬・看護学部が高めの傾向にあります。
- 進研ゼミ – 進研模試の結果から算出されたB判定基準(60〜80%)の偏差値です。河合塾と比べて判定基準が厳しいので偏差値は10ポイントほど高くなっています。
- 東進ハイスクール – 一般入試のAライン(合格可能性80%以上)の偏差値と得点率(センター試験に換算した場合の得点率)を表しています。
- 東進ドットコム – センター試験合否ライン一覧。合格可能性AからD判定までのセンター得点率。合格可能性50%のC判定にはだいたい65〜70%程度が多いですが、薬学部はより高い得点室が必要です。
摂南大学入試の傾向と対策・受験勉強法アドバイス
スタディサプリ大学受験 – 良質な予備校講義が格安。無料お試し期間もあり。1回の講義は短時間で終わるので短期集中で!難易度は「スタンダードレベル」がおすすめです。
- 河合塾 – 河合塾講師による、摂大入試の英語・数学・化学の傾向と対策
- マナビジョン – 在学生による入試対策や学部学科選びのレポート
- 旺文社パスナビ – 各学部ごとに教科ごとの出題分野・単元・難度が掲載されています。
- wikibooks – 残念ながら、現時点ではほとんど情報が掲載されていません。
摂南大学の入試問題は、主に基礎〜標準レベルの難易度のもので校正されています。
また、出題範囲も特定の分野にかたよらず、まんべんなく出題される傾向にあります。
ですので、出題される全範囲を好き嫌いなく、もれなく強化していくことが大事です。
出題傾向に独特のクセがないので、他大学との併願も大きな負担とはなりにくいでしょう。
なお、入試の解答方式は全てマークシート方式です。
数学も同様にマークシート方式ですが、選択肢から正解を選ぶのではなく、正解となる数字をそのままマークする形式です。
摂南大学の大学力ランキング
週刊ダイヤモンドによる最強の大学ランキング
2015年度:
摂南大学の看板学部 薬学部について
摂南大の看板学部は薬学部とされており、他学部に比べて数段難易度が高くなっています。
関西の薬科大御三家(京都薬科大学・
大阪薬科大学・
神戸薬科大学)の併願先としても選ばれています。
難易度(偏差値)的には上記3校のほうが難しく、摂南大と神戸学院大がほぼ同レベルです。
摂南大学の評判
摂南大学は関関同立・産近甲龍に続く3番目の関西私大群である摂神追桃に含まれることから、関西の私立大の中では中堅レベルに位置すると考えられています。
ですが、近年レベルが上昇し、とくに近畿大学志望者の併願先として人気を集めているようです。
摂南大学は、もともと工学系の専修学校を母体としているため、理工系・薬学系に力を入れている印象があります。
また、近年女子学生からの人気が高まり、2016年度の新入生の男女比はおよそ67%:33%となっています(出典)。
就職については、近畿圏の主要な私立総合大学のなかでは、実就職率においてトップクラスの実績があるそうです(出典)。
看護学部や薬学部があるため、看護師や薬剤師を目指す学生も多いのですが、文系学部では公務員を目指す人も多いようです。
就職に関する進路相談は学生から好評だそうです。