保育士になりたい人が行くべき大学は?就職者数が多い大学トップ10はこちら。進路選びの参考に。
保育士になりたい人へ!保育士就職者数 大学ランキングと偏差値
夫婦ともに仕事を持ち、育児をしながら働く家庭にとって、保育園はなくてはならない存在です。
保育士の需要は高まっていますし、資格の必要な仕事でもあるため、将来的にも安定して働ける職業だと思います。
そんな理由で、国家資格である保育士試験の受験者は増加傾向にあります。
ですが、この国家試験、合格率は20%未満というかなりの難関なのです。
しかし!保育士養成課程のある大学や短大、専門学校を卒業すれば保育士の資格を取得することができるのです。
そこで、保育士として就職した卒業生の多い大学ランキングベスト10をご紹介したいと思います。
2013年のデータですが、志望校選びの参考になると思います。
1位:聖徳大学 – 千葉県松戸市の私立大学。児童学部 心理・福祉学部 文学部 人間栄養学部 看護学部 音楽学部
2位:東京家政大学 – 東京都板橋区の私立大学。 家政学部 人文学部 看護学部 子ども学部
3位:桜花学園大学 – 愛知県豊明市の私立大学。保育学部 学芸学部。中部地方では保育関係の就職を目指すならここ!という評判。2013年の卒業生の62%が保育士とダントツ。
4位:東京福祉大学
5位:佛教大学
6位:東北福祉大学
6位:名古屋女子大学
8位:白梅学園大学
9位:鎌倉女子大学
10位:昭和女子大学
10位:日本福祉大学
(ランキングの出典はこちら)
以上が就職者数でのランキングです。
数のうえで言えば、ランキングに入っている大学に進学するのが保育士になる近道かもしれません。
ですが、地元で就職したいので、地元の大学を受験したいという方も多いでしょう。
そのような場合、地元で保育士の資格が取得できる大学・短大・専門学校を探しましょう。
また、保育士と幼稚園教諭の資格を両方とも取得できる大学もあります。
将来的な就職先の幅を広げる意味でも、そのような大学への進学も視野に入れておきたいですね。
⇒保育士の仕事内容・やりがい・年収と学校選びのポイントはこちら
上記の就職者数ランキングに入っていなくても、とにかく保育士の資格を取得できる学校に進学することが重要です。
狙う大学の過去問(解答・解説付き!)はこちらから入手可能です!
⇒【スタディサプリ】動画授業で苦手を克服