経済学部・法学部・経営学部・文学部・理工学部・知能情報学部・マネジメント創造学部・フロンティアサイエンス学部
甲南大学の偏差値・入試・評判
甲南大学を目指す受験生の皆さんへ!
受験に役立つ入試情報や偏差値、大学の評判などの情報を集めました。
入試科目・授業・就職情報など総合情報
マイナビ進学 – 各学部の学費や募集内容、留学などの各種制度、最新ニュース、就職先などの総合情報。オープンキャンパスの情報もあります。
スタディサプリ進路 – 甲南大学の最新情報や入試情報だけでなく、各学部学科で学べる内容が詳しく紹介されています。目指せる職業についての情報も多いので、将来の仕事のことも考えて学部選びをしたい人は必見です。
- 甲南大学ch. – 甲南大学公式の受験生向けサイト。公式だけあって、大学生活に関する内容も充実しています。
甲南大学の偏差値情報
2016年度入試分から、代々木ゼミナールは偏差値ランキングの公開を中止しました。
現在、河合塾の偏差値表が広く用いられています。
- 河合塾 – 近畿地方の私立大学偏差値ランキング。合格可能性50%の偏差値です。甲南大学の偏差値はほぼ50前後で、学部間でそれほど大きな違いはないようです。
- パスナビ – 河合塾と同じデータです。スマホでは河合塾の表よりもこちらのほうが見やすいかも。
- ベネッセ – 進研模試のデータから得られた偏差値。合格可能性B判定を基準にしているので、河合塾などよりも高めに出ます。文学部は他学部よりやや難しいか?
- 東進.com – センター利用入試での、A判定からE判定までのセンター得点率の目安。学科・方式によって目標得点率がかなり違うので要チェック!
甲南大学の入試の傾向と対策・合格体験記など
甲南大学の一般入試では、主に教科書レベルの問題が出題されるので、教科書に沿って基礎を固めることを受験勉強で最も力を入れましょう。難問・奇問はほとんど出題されないので、基礎レベルをミスなく確実に正答できることが重要です。
甲南大学の偏差値と大学力ランキング
代々木ゼミナール
2014年平均偏差値:54
週刊東洋経済の大学力ランキング
2014年:221位
週刊ダイヤモンドの最強の大学ランキング
2015年度:101位
グローバル教育力・就職力・研究力のバランスが取れています。
東洋経済「面倒見の良い大学ランキング」
2018年:第25位
甲南大学の評判
甲南大学は神戸にキャンパスがあり、関西の中堅私立大学「産近甲龍」に含まれます。
大学の創立は1951年ですが、その起源となる旧制甲南中学は1919年開学で、歴史のある大学と言えるでしょう。
看板学部は経済学部です。
大学の規模としては同じ関西私立大学である関関同立や京産大、近大、龍谷大に比べて小規模です。
しかしながら、裕福層が進学し、おしゃれな大学というイメージもあり、特に関西圏では伝統のある大学として有名です。
企業の役員や経営者に甲南大学卒が意外と多いという話もあり、就職には強いとも言われています。
ですが、全国区の知名度は高くなく、関東では苦戦するかもしれません。
カリフォルニア大学サンディエゴ校など、数多くの海外の大学と国際交流協定を結んでいます。
国内では学習院大学と交流関係があり、毎年、体育会系クラブの定期戦が行われています。
甲南大学関係のyoutube動画
近畿大学・甲南大学OBの有名人(甲南は1:00ごろから)
産近甲龍2014合格者高校別ランキング(甲南は1:03ごろから)